GOEN

外国人と日本の企業をつなぐ
就活アプリ
GOEN

日本の労働力不足に対応し、海外の人材と日本企業をつなぐ就活アプリ。利用者の経歴や目的に合わせてカスタマイズでき、企業で働く外国人や日本人とネットワーキングが可能で、海外にいながら日本での就活を気軽に進められる。

海外在住の日本人として、日本を外から見て、高齢化や少子化による労働力不足、そして日本に憧れ、日本で働きたいと考える多くの外国人がいることを実感しました。社会学を学んだ経験からこのような社会課題に関心を持ち、その解決に貢献できるデザインを追求したいと考え、外国人と日本企業をつなぐプロダクトのデザインに取り組みました。

プロトタイプを見る
役割
プロダクトデザイナー、UXリサーチャー(学校のプロジェクト)
期間と規模
2ヶ月、 80画面
使用したツール
Figma, Maze
課題
日本での就職を目指す外国人向けに、日本でのネットワーキングの機会を広げ、文化や言語の壁を軽減する、外国人が使いやすい就活用のプロダクトをどのように作ることができるか?
最終プロダクト
自分の経歴や好みに合わせた求人の提案、興味のある企業で働く外国人や日本人とつながるマッチング機能、日本での生活や仕事に役立つ情報やQ&Aができる掲示板などを備え、外国人に寄り添ったアプリとなっている。
リサーチ

プロダクトのデザインを進めるにあたり、まず3つの手法を用いてリサーチを行いました。
1つ目は
市場調査で、このプロダクトに対する需要の有無を確認しました。
2つ目は
ユーザーインタビューを実施し、ユーザーのニーズや現在抱えている課題を明らかにしました。
3つ目は
競合調査を行い、既存のアプリの長所と短所を分析することで、改善の余地や差別化のポイントを見極めました。
このリサーチを通じて、プロダクトの方向性をより明確にすることができました。

もっと詳しく見る
リサーチ結果
01. 日本では外国人材の需要が高く、45%の企業が外国人労働者の採用に関心を持っている(Engoo, 2022)。また、日本は外国人材にとって人気のある就職先としてランクインしている。
02. 外国人材は日本文化に対する情熱を持ち、職場文化の理解やネットワーキングの機会などの就職支援をしてくれるサービスを求めている。外国人に寄り添ったプラットフォームが必要と考えている。
03. 既存のアプリには、ネットワーキング、企業レビュー、詳細な企業情報、海外からの応募機能などの優れた特徴がある。しかし、カスタマイズ性パーソナライズ機能が不足しており、ターゲットとする外国人材に特化した使いやすさが欠けている。

Define

ユーザーペルソナ
ユーザーインタビューで収集したデータをもとに、アプリのターゲットユーザーを代表するユーザーペルソナを作成しました。
共感マップ
ユーザーインタビューの洞察をもとに、ターゲットユーザーの視点をより深く理解するための共感マップを作成しました。
ユーザーフロー
ユーザーがアプリをどのように操作し、アプリを開いてから最終的な行動に至るまでの流れを可視化するために、ユーザーフローを作成しました。
情報アーキテクチャ
情報アーキテクチャを作成することで、アプリの構成や構造を視覚的に整理しました。
Design
ワイヤーフレーム
情報アーキテクチャを作成した後、紙にスケッチしてアイデアを出し、その後Figmaを使ってワイヤーフレームを作成しました。
最終スクリーン
UIキット
プライマリーカラーとして、緑とネイビーを使用し、日本での就職活動に不安を抱えるターゲットユーザーに対して、親しみや共感、信頼感を伝えるようにしました。フォントには、見出しにPoppinsを、本文にはInterを使用し、同じフォントを使うだけでなく、アプリがより親しみやすくカジュアルに見えるように工夫しました。
Design
ユーザビリティーテスト
Mazeで5人の参加者を対象にユーザビリティテストを行い、ユーザーが指定されたタスクを達成できるかどうかを確認するとともに、アプリの使いやすさを改善するためのポイントを明らかにしました。その結果、2つのフィードバックを得て、以下の改善を行いました。

フィードバック 01 ラベル・タグを追加する

01. タスク
「日本のIT業界の職種における、一般的な給与レンジを調べてください。」
02. フィードバック
「トピックごとにラベルやタグを付けることで、より見つけやすくなると思います。」
03. 変更箇所

フィードバック 02 オンボーディング用のポップアップを追加

01. タスク
「つながりたい相手(日本人・外国人どちらも)を探してみましょう」上にスワイプして右に2回 → 続けてスワイプ → 上にスワイプして左に1回
03. 変更箇所
まとめ

01.  カスタマイズされた求人の提案

オンボーディングの質問で収集したユーザーの経験、性格、好みをもとに、各ユーザーに最適化された求人情報を提案します。

02.  ネットワーキングとマッチングの機能

日本に住んで働いている日本人や外国人材と、海外からも気軽につながることができます。

03.  日本での生活や仕事に役立つ情報

日本での生活や仕事に関するヒントを検索でき、知りたいことを質問や投稿できます。

学んだこと

このケーススタディを通じて、ビジネス提案の立案からプロトタイピング、ユーザーフィードバックの反映に至るまで、ゼロからプロダクトをデザインする方法を学びました。詳細でしっかりとしたビジネス提案を作成することで、実際のプロダクトデザインに関する貴重な経験を得ることができました。今後は、ユーザーインタビューで得た知見を基に、日本の採用担当者の視点を取り入れた機能を追加し、AirbnbやUberのような二面型ビジネスモデルにアプリの範囲を拡大することを目指しています。